ドラクエ風 ファミコンプログラム 開発環境の準備

*ブログ掲載も50回を超えました、これまでを振り返ってみて初期の方針とは少し

 違っているように感じました。

 このブログを始める切っ掛けは、ファミコンのハードの優秀さを

 少しでも多くの人に理解してもらいたいと思ったからです。

 そこで、もうすこし初心者にも実際にプログラムのコンパイル・実行をして 

 頂けるような内容にすべきかと思い
 開発環境・アセンブリ言語等を詳細に解説し直したいと思います。

NESアセンブラ基礎編】


1.CPUとレジスタ

 *CPUはコンピューターの頭脳ともいうべきもので、メモリーに書かれた命令を

  実行したり、CPUの手足であるレジスタをつかい計算やメモリーの読み書き

  するまのである。

2.メモリー

 *メモリーとは、プログラムを書いたりDATAを記憶するものでCPUの管理に

  置かれおり、PCによっては色々な構成があります。

  一部がROMであったり、  VRAM(画面表示用メモリー)の I/Oポート

  だったりします、ファミコンの場合は大部分がROMであり、RAMは 2kbyte 

  しかありません。

『疑似命令とヘッダーファイル』

アセンブラには疑似命令というのがあって、.ines の様に( .)から始まります

 疑似命令とは、アセンブラにCPUが理解できない命令を伝えるものです。